ママ友研究室 〜ママ社会を生き抜く方法を学ぶ〜

輪の外からこんにちは。ママ友関係から浮きがちな萃香と申します。本人は割と元気です。娘の将来と、ママ友から浮かないことだけを考えて生きているアラフォー女です。ポジティブなブログを心がけていますが、 時に毒が漏れるかもです。悪気はありませぬゆえ(たぶん!)、楽しく読んで頂けたら嬉しいです。頑張るママ達に届け〜!!

ママ友の輪に入れない私が、PTAならいけると思ってしまった話

一人でいるの、全然平気です。

むしろ、ちょっとテンション上がる。

体力オバケ(娘)が寝ついたら、夜型女の一人パーティーが始まる👏(テッペン越えるよ!)

 

でも…人と話すのも、実はけっこう好き。

輪ができてたら、入りたいっちゃ入りたい。

できれば自然に、スッと。

 

---

 

昔から友達を作るのにひと苦労だった。

 

白目での出産・育児を経て、再び社会(幼稚園)に放たれる。

 

「おはよう〜」

「じゃあまたね〜😊」

 

え、私、いけてるんじゃない?

普通にママ達と会話してる!

(今思えばただの挨拶。)

 

私、変わったんだーー!!!

 

---

 

ある日「皆で公園に集まろうー♥️」とグループラインに招集がかかる。

(グループラインへの加入は自由参加という名の強制参加)

大丈夫、私は変わった。期待と希望で含み笑いを浮かべながら、張り切って参加してみる。

 

公園に着くやいなや、すでにできあがっていたママ達の輪。

私のことが見えていないようだったので、勇気を出して話しかけてみる。

会話のキャッチボール1往復で、別のママの所へさっと移動するママさん。

 

あれ、私変なこと言っちゃった?化粧薄すぎた!?猫背だった!?もしかしてあれ?これ?

ぐるぐる考えが止まらない

 

、、、もう二度と行きたくない。

 

そして時は経ち、再びきた

「皆で公園に集まろうー♥️」

すでに元気を取り戻していた私は、前回の反省を活かし一番乗りをした(笑)

 

2番目に来たママさんA。

ちょっと雑談できてひと安心♥

やっぱり場数だよね!!

二度と行きたくないと思ったけど、トライしてみて良かった〜!!

そして次に来たママさんB。

元気に挨拶できて順調✌

あはは、AさんとBさん、盛り上がってますね。

おっとボスママCさんも加わり。

あれ、誰とも目が合わなくなってきた…

あら更にDさん、Eさん…

 

気づけば輪の外から輪を眺めていました(笑)

それはもう、とてもきれいな輪っかでしたよ。

 

そんなママをよそに、お友達とキャッキャッと楽しく走り回る娘ちゃん。

 

そうだ。

私は娘ちゃんのためにここにいる。

私は娘ちゃんのためにここにいる。

私は、、、

 

、、、帰りたい😭

 

あー、来た来たこの感じ。

喉遠くに、なんか、、、サトイモ詰まったみたいな、、、感じ!!

(伝われ)

 

---

 

娘ちゃん、ごめん。

ママは限界でした。

 

でもそのあと、ちょっと気づいたんです。

 

---

 

私、集団の中ではアレだけど…

少人数なら話せるかも!!

むしろ、職場っぽい目的ありの場なら得意かも。

 

そうだ、PTAならいけるかも!

名前も知らん人とスライドショー作ったりするやつ!

園で過ごす娘ちゃんを遠目に微笑んだりして!

 

---

 

そしてドキドキのPTA初日、、、

 

古株ママの絆、バチバチに完成してました(完)

 

一応、新米っぽいママもいたけど、

その人は新米ママらしい愛嬌と社交性MAXで、

気づいたら古株に溶け込んでた。

 

最初は、私もそれなりに 馴染めていたとは思う。

そう、最初は。

 

次回のブログに続く。

 

---

 

新米か古株か、学歴、ルックス、専業かワーママか。

 

そういうのじゃないんだよね。

 

同じ境遇でも、なぜ私はこうも“溶け残る”のか。

ふるい忘れた小麦粉のように(伝われパート2)

 

---

 

教訓

 

✔ 「皆で集まろう」に飛び込んだらサトイモ詰まる。

✔ 新米ママは勢いよりも観察力で乗り切るべし

✔ふるい忘れた小麦粉もザクザクしてて案外おいしい。

 

最初は順調だったPTAで一体何があったのか。

次回「PTA、新米ママが張り切りすぎちゃった話」

お楽しみに!